医療法人社団六心会恒生病院

お問い合わせフォーム

脳神経外科/神経内科|PCI 経皮的冠動脈形成術

PCI治療とは

心臓の主要血管である冠動脈の内腔が、動脈硬化や血栓により狭窄または閉塞してしまうと、心臓の血液の流れを悪くしてしまいます。心臓へ流れる血液が不足することにより、虚血状態となることで酸素不足となり、やがては心臓の一部が壊死に陥ってしまう病気を虚血性心疾患といいます。

PCI治療は、これらの冠動脈狭窄性病変に対しカテーテルを用いて風船とステントで心臓の血管を拡げ、血流を取り戻す治療です。

対象とする疾患

狭心症や心筋梗塞などの虚血性心疾患

治療方法

手首や腕もしくは太ももの付け根にある、太い動脈からカテーテルを挿入します。

患者様の状態に応じて、穿刺部位の選択が行われます。

治療の流れ

  1. 手首などから血管内に入り、冠動脈の入り口までカテーテルを通します。
  2. 冠動脈の中に造影剤を入れ、X線撮影をしながら血管の狭窄部位を確認します。
  3. 狭窄部位の特定が出来たら、カテーテルの先についている風船を膨らませ血管を拡げます。
  4. 拡げた血管が元に戻らないようにステント(筒状の網)を狭窄部位に置いて、カテーテルを体から抜きます。

合併症について

急性心筋梗塞、急性心不全、重症不整脈、血管損傷などをまれに起きることがあります。

また、造影剤などの薬品によるアレルギーやショック、出血、感染症などの可能性もあります。極めてまれに、ステント血栓症を発症することもあります。 他には、治療後に一定の割合で、同じ場所が再び細くなること(再狭窄)があります。

当院では、薬剤溶出性ステントを使用しています。薬剤溶出性ステントを使用することで、再狭窄率は減少します。それでも再狭窄となった場合は、再度PCI治療を行います。

これらについては、PCI治療を受けていただく前に、十分に説明をさせていただいております。

ページトップ